カテゴリ一覧

トラックの観音扉製作手順と必要な部材とは?~YMD通信vol.20~

いつもヤマダボディーワークスをご利用いただきありがとうございます!
こんにちは。トラックボディに関するコンシェルジュの木下です。
静岡県伊豆市の修善寺の、竹林に囲まれた静かな散歩道「竹林の小径」。この小径沿いにはイロハカエデを中心に60本ほどのモミジが植えられていて、12月上旬頃まで紅葉が楽しめます。
また、修善寺虹の郷のもみじ林がライトアップされ、赤や黄色の燃えるような鮮やかな紅葉に包まれる修善寺の秋を堪能することもできます。
日本百名湯にも選ばれていて、伊豆半島で最も古い『修善寺温泉』で疲れを癒すのも良いかも。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

今日は、「トラックの観音扉の制作プロセス」について
観音扉は気密性と耐久性を兼ね備えているため、バンボデーやウイングボデーなど、多くのトラックに採用されています。
接着型のHゴムを使用した観音扉の制作プロセスを、わかりやすく図で解説。
他にも、観音扉を製作する際に必要な部材もご紹介しています。
まずはブログを、ご一読ください。
→ 詳しく見てみる

<今月のPICK UP商品>
Hゴム 19mm 接着型 L=2500mm
ドア芯材厚み18mm用。門口高さ2500mm以下のトラック用観音扉に適合するHゴムです。
3,080円
商品コード:4219318
→ 商品を見る

<あわせて見ておきたい商品>
観音扉は接着型のHゴムを使用して製作する方法が主流になっています。
よく一緒に購入されている商品をご紹介します。
コーナータブ
92円
商品コード:4219334
→ 商品を見る
観音扉用防水テープ
4,208円
商品コード:1060035
→ 商品を見る

観音扉の仕様によって、選択する部材や数量が変わってきます。
ご相談、在庫確認など、弊社までお気軽にご相談ください。

 ヤマダボディーワークス カタログ2024【価格改定版】
総合カタログの2024【価格改定版】が完成しました。
※システムの仕様で1円と表示されておりますが、実際に料金は発生しませんのでご安心ください。

クイックE182Fセット、E182F用減速機が新掲載!また、E62FNセットの制御スイッチがマイコン制御になりました。

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信予定日は12/4(水)です。お楽しみに!

このメールは、メルマガ会員のみなさまへお届けしています。
配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックし、リンク先のページにて
メールアドレスを入力のうえ、「購読解除」ボタンを押してください。
▼メールの配信停止用のURL
https://www.yamadabody.co.jp/plugin/view/_action/newsletterHosting
※メールの送信用システムとして「sender.live-commerce」を使用しているため、このメールには返信できません。
ご連絡は、以下のメールアドレス宛にお送りいただけましたら幸いです。
お問い合わせ用メールアドレス:order2@yamadabody.co.jp
発行:有限会社 山田ボデー工業所
〒420-0812 静岡県静岡市葵区古庄2丁目20番55号
お問い合わせ専用TEL:054-261-7748
インターネットご注文専用FAX:054-261-7785
Web:https://www.yamadabody.co.jp/
\公式Instagramアカウント開設しました/
製品案内やお客さまの事例など発信していきますので、ご覧いただけるとうれしいです。
【公式】Instagram
【公式】YouTubeチャンネル
【公式】Facebook
言語選択