カテゴリ一覧

消火器を設置しなければならないトラックとは? ~YMD通信vol.16~

いつもヤマダボディーワークスをご利用いただきありがとうございます!
こんにちは。トラックボディに関するコンシェルジュの木下です。
9月22日は秋分の日ですね。秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日とのこと。
彼岸の中日である秋分の日には、おはぎを食べる風習があります。
秋の植物『萩』の花が小豆の粒によく似ている様子から「御萩餅」と呼ばれ、のちに「餅」が取り払われ、「おはぎ」になったそうです。
ご先祖様に感謝し、健康を祈願して美味しくいただきましょう。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

今日は、トラックの「消火器の設置」について
全てのトラックではありませんが、消火器の設置が義務付けられている車両があります。可燃物を運ぶトラックや乗車定員の多い車両、幼児が乗る車両には消火器の設置が必要です。
積載する消火器は、法令により基準が設けられています。
まずはブログを、ご一読ください。
→ 詳しく見てみる

<今月のPICK UP商品>
ステンレス消火器ボックス 10型用 横型(スライド型)
自動車用消火器 10型専用品です。スライドさせる事でフタが外れる仕様。SUS304製でサビに強いです!
18,480円
商品コード:2707110
→ 商品を見る

<あわせて見ておきたい商品>
消火器を車両に設置する際は、走行中の振動や衝撃により、損傷したり作動したりしてはいけません。
トラックに消火器ボックスを設置することで、消火器を安全かつ取り出しやすいように収納できます。
切文字ステッカー 消火器
横書タイプ
968円
商品コード:2707001
→ 商品を見る
ステンレス消火器ボックス
20型用 カマボコ型
22,990円
商品コード:2707320
→ 商品を見る

消火器BOXは、消火器のサイズに合わせたものをお選びください。
ご不明な点がございましたら、弊社までお気軽にご相談ください。

 ヤマダボディーワークス カタログ2024
総合カタログの2024年版が完成!
商品に付いているQRコードをスマホで読み取ると、その場でWebサイトにアクセスできます。

※システムの仕様で1円と表示されておりますが、実際に料金は発生しませんのでご安心ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
次回の配信予定日は10/2(水)です。お楽しみに!

このメールは、メルマガ会員のみなさまへお届けしています。
配信停止をご希望の方は、以下のURLをクリックし、リンク先のページにて
メールアドレスを入力のうえ、「購読解除」ボタンを押してください。
▼メールの配信停止用のURL
https://www.yamadabody.co.jp/plugin/view/_action/newsletterHosting
※メールの送信用システムとして「sender.live-commerce」を使用しているため、このメールには返信できません。
ご連絡は、以下のメールアドレス宛にお送りいただけましたら幸いです。
お問い合わせ用メールアドレス:order2@yamadabody.co.jp
発行:有限会社 山田ボデー工業所
〒420-0812 静岡県静岡市葵区古庄2丁目20番55号
お問い合わせ専用TEL:054-261-7748
インターネットご注文専用FAX:054-261-7785
Web:https://www.yamadabody.co.jp/
\公式Instagramアカウント開設しました/
製品案内やお客さまの事例など発信していきますので、ご覧いただけるとうれしいです。
【公式】Instagram
【公式】YouTubeチャンネル
【公式】Facebook
言語選択